岡崎市もめっちゃ花粉が飛散しています。
幸い目がしばしばする程度なので、
薬を必要としませんが、
結局マスクは今月も外せないんですね。
さて、私はオルガン・サウンドが大好きです。
だからバック音源を作る際にもよく使います。
始めはその音だけで満足していたのですが、
段々とヴィンテージ感が欲しくなったり歪ませたくなりました。
そこで先日購入したBB Tubesを使ったりして、
それなりのサウンドを作ってきたのですが、
先日驚愕の事実を知りました。
オルガンはPanの幅を狭めるとカッコ良くなるとのことでした。
つまりモノラルサウンドでも良いという事です。
始めは信じられなかったのですが、
モノラル設定にして驚きました。
音がグッと濃くなったのです。
そして少しヴィンテージ感も増しました。
私はCubaseを使っているのでPanをステレオコンバインパンにし、
ステレオにはするのですがパンの幅を30%にします。
すると少しステレオ感は残しながらも、
サウンドは濃くなるという一石二鳥のサウンドになりました。
この考え方はピアノ等の鍵盤にも使えて、
50%程度の幅にするとグッとピアノ感が増します。
まさかサウンドの改善がPanにあるとは思いませんでした。
とても勉強になりました。
次回はハモンドオルガンのコンプレッサーについて、
お話ししようと思います。
オルガンがさらに好きになりました。
P.S.1 生徒さんを募集しております
日曜日 10:30~・11:15~
月曜日 17:45~・20:45~
水曜日 19:15~・21:30~
木曜日 18:45~・20:15~
土曜日 15:45~・19:15~
この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、
他の時間にも空きがあります。
お気軽にお問い合わせください。
なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。
P.S.2 レッスンのお休みです
3月は29日(水)と30日(木)がお休みです。
4月は29日(土)と30日(日)の予定です。
P.S.3 SNS情報です
Instagramは「Mark Lettieri (e.g.- Snarky Puppy) Style Guitar」です。
Facebookは「Eric Krasno & Adam Smirnoff (e.g.- Soulive / Lettuce) Style Guitar」です。
Twitterは「Slack-key Style Ukulele #4」です。