今回はソプラノ・ウクレレに限定して、
ミキシング等を追い込んでみました。
過去には様々なプラグインを使っていましたが、
徹底的に追い込んでいったら、
必要最小限のプラグインになりました。
OHTA-SAN Style Ukulele
コードが半音で降りていくのが美しいです。今回はイメージ通りレコーディング出来ました。#岡崎市 #ソプラノウクレレ #ウクレレ教室 pic.twitter.com/JLgtwUNmak
— HIRO MUSIC HOUSE (@hiromusichouse1) December 6, 2024
まず録音方法はラインです。
D.I.はJDI(これが重要)、
最後にGrace DesignのM101を通ります。
正直外付けマイクにしても、
大きな効果は得られませんでした。
ミキシングはEQでローカット、
CLA-2Aでコンプを掛けて完了です。
リヴァーブはスモールRoomとロングPLateで、
Plateはダッキング(これも重要)させています。
これだけです。
サチュレーション系は一切使いません。
とにかく少ないのですが、
これが一番Live感があって気持ち良いです。
始めはギターと似たミキシングになると思いましたが、
結果的には全然異なりました。
次回はテナーウクレレも同じ様にやってみようと思います。
今から楽しみです。
P.S.1 生徒さんを募集しております
日曜日 11:15~・12:00~
月曜日 18:30~・19:15~
水曜日 18:30~・21:30~
木曜日 18:00~・21:45~
土曜日 16:30~・19:15~
この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、
他の時間にも空きがあります。
お気軽にお問い合わせください。
なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。
P.S.2 レッスンのお休みです
12月は30日(月)、
1月は1日(水)、2日(木)、3日(金)がお休みです。
P.S.3 SNS情報です
Instagramは「”Whole Tone Outside Licks”」です。
Facebookは「”Bernard Edwards Style Bass 4”」です。
Twitterは「”Bernard Edwards Style Bass 4”」です。