ブログ

プレシジョン・ベースのサウンドメイクがナチュラルにかわった

日付 : カテゴリー : レコーディング

ジャズ・ベースはおかげさまで思うように、

サウンドメイク出来るようになりました。

今度はプレシジョン・ベースです。

American Professional ll

プレシジョン・ベースはジャズ・ベースと違い、

トラディショナルな楽器なので、

サウンド変化しないように注意しています。

それでも出来る事は沢山あります。

まず私の場合は弦を表通しするようになりました。

裏通しより耳心地が良く、

”トラディショナル”という定義に弦の通し方は、

関係無く良いサウンドメイクになりました。

次にジャズ・ベースよりも弦高を上げるようになりました。

始めは違和感があり不安でしたが、

慣れると弦がフレットに当たりにくくなるので、

クリアなサウンドが手に入ります。

次にトーンノブを半分に絞ります。

ケースバイケースですがサウンドが丸くなるので、

今はかなり気に入っています。

ベース本体での調整や変化はこのくらいで、

後はピッキングでコントロールします。

これが一番難しいのですが…。

この後はD.I.を通るのですが、

今はパッシブのJDIを使うようになりました。

サウンドがギラつかなかったのです。

より自然派の様な気がしています。

しかしこれでは入力信号が低くなるので、

マイクプリアンプで上げています。

ノイズは全く気になりませんでした。

この後はミキシングになるのですが、

先日書いたように4000Hz以上をカットしていたのを、

3800Hz以上をカットすることも、

良い感じに作用しています。

最近はこのくらいでとても心地良く、

自然なサウンドになっていると思っています。

これで残すはフレットレスになりました。

ベースは種類ごとにサウンドメイクが、

大きく異なるので始めは面倒ですが、

決まってくると滅茶苦茶楽しくなります。

参考になれば幸いです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・22:15~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

6月は30日(月)がお休みです。

7月は30日(水)と31日(木)がお休み予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Verdine White (e.g.- Earth, Wind & Fire) Style Bass”の演奏」です。

Facebookは「”Blues Style Ukulele 1″の演奏」です。

Twitterは「”Rock With You” on You Tube」です。

このページトップへ