ブログ

ウクレレ・ベースの弦交換を雑に扱っては良い音がしません

日付 : カテゴリー : 日記

先日TV番組で楽曲にほとんど聴こえない、

”隠し音”について話していました。

これは良いアイデアかと思い見てしまいましたが、

開いた口がふさがりませんでした。

要は空間をシンセで埋めただけでした。

それを聴きながら音に広がりが出たと、

著名なミュージシャンが話していました。

最近の商業音楽のいけないところで、

何でもかんでも埋めてしまうアイデアは簡単ですが、

すぐに飽きてしまいます。

以前、渡辺貞夫さんも最近の音楽は音が多過ぎと、

語っていましたが私もそう思いました。

もっと”空間”を楽しんでほしいです。

さて、ウクレレ・ベース弦がヘタってきたので、

弦交換をしました。

ウクレレ・ベース弦

ネットを見ると簡単に交換出来そうなことが、

書いてあったり言っていたりしていますが、

私はウソだと思っています。

弦の素材はポリウレタンで伸縮性があります。

ただストリングポストに巻きつけるだけでは、

弦がどんどん伸びて巻きつけるところが無くなります。

まずある程度の目安を付けて固結びします。

しかしこれでは張力に負けてほどけてしまうので、

結束バンドで締め付けます。

次に思いっきり弦を引っ張って弦を張ります。

一旦ここで終了し一日おきます。

するととんでもないくらい伸びて弦がたるんでいます。

これではチューニング出来ないので、

新たなポイントで固結びします。

何度も巻き直す

この作業を数日繰り返します。

出来る限りストリングポストに巻かないようにします。

何度も書きますがポストには弦を巻きつけるだけの、

スペースが少ししかありません。

弦を数日掛けてしっかり伸ばすのが大事です。

私の場合は4日間かけて調整します。

それでも毎日少しずつ巻きつけることになります。

今は慣れたので当たり前のようにやっていますが、

簡単だと思ったことは無いです。

弦は半年に1回交換すれば十分ですが、

手間を惜しまないと良い音は出ません。

楽器は大切に扱いたいですね。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・22:15~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

6月は30日(月)がお休みです。

7月は30日(水)と31日(木)がお休み予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Verdine White (e.g.- Earth, Wind & Fire) Style Bass”の演奏」です。

Facebookは「”Blues Style Ukulele 1″の演奏」です。

Twitterは「”Rock With You” on You Tube」です。

このページトップへ