ブログ

ウクレレだってヒットしてパーカッシブサウンドを出そう

日付 : カテゴリー : 日記

どうしても楽器のサイズが小さいためか、

つま弾くだけだと思われがちなウクレレ。

決してイメージは悪くないので、

仕方のないことかもしれませんが、

練習すれば色々なテクニックを盛り込んで、

カッコいい演奏が出来ます。

今回はソプラノ・ウクレレを使って、

オータサン・スタイルで演奏しました。

Soprano Ukulele

右手人差し指の爪でボディーをヒットしたり、

手をグーにしてもボディーをヒットしています。

後半では楽器のギロの様なサウンドを出すために、

指板上で爪を掛けて弾いています。

ウクレレだってこんな事も出来るんです。

皆さんも夏に向けてウクレレ弾いてみませんか?

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・22:15~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

6月は30日(月)がお休みです。

7月は30日(水)と31日(木)がお休み予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Verdine White (e.g.- Earth, Wind & Fire) Style Bass”の演奏」です。

Facebookは「”Blues Style Ukulele 1″の演奏」です。

Twitterは「”Rock With You” on You Tube」です。

こんな便利な爪が大昔からあったなんて知らなかった

日付 : カテゴリー : 日記, 機材

今日ご紹介する人工爪の存在を、

今まで30年間全く知りませんでした。

本当にお恥ずかしい限りです。

私はベースもアコギもウクレレも弾きます。

するとベースなら爪を出来るだけ切り、

アコギやウクレレなら爪をかなり伸ばします。

これでは各楽器の練習がバランスよく出来ません。

そこで今まで色々と器具に頼ったり、

弾き方をかえてみたり楽器を弾く期間を変えたりして、

それなりに対応してきました。

しかし先日ついにウクレレの弾き過ぎで、

爪が削り取られ指を怪我してしまいました。

仕方ないので1週間ウクレレを弾かず、

爪を伸ばしてきたのですが、

明らかに練習の効率が悪く困ってしまいました。

ある日ウクレレ・マガジンを読んでいると、

アクリル・スカルプチャーという記事がありました。

読むと人工爪の内容だったのですが、

始めはネイルチップと勘違いしてすでに知っていたので、

使い勝手が悪く私には合わないと判断していました。

それがたまたま熟読することになり、

読み込むとどうやら違うことが分かりました。

そして知ったのがこのアイデアは本当に、

人工で爪をつくり自爪と同化させるものだという事です。

読めば読むほど私に合っているような気がしたので、

今回思い切って製作キットを購入してみました。

アクリル・ネイルのセット

どうやって作るか全く分からなかったので、

解説を見ながら恐る恐る作ってみました。

すると本当に自爪と一体化して爪になりました。

見た目には人工の爪かどうか全く分からず、

しかも自爪より強度が上がりました。

ウクレレやアコギを弾いてみましたが、

タッチの感触やサウンドに違和感が全く無く、

逆に不安になるほどでした。

初めてなので見た目がイマイチになりましたが、

昔から持っている爪磨きセットがあったので、

見た目を修正しました。

爪磨きと修正セット

これで本当に自爪になりました。

私の場合は最大で2本の指しか必要無いので、

10分もあれば片付けまで出来てしまいます。

逆にベースの演奏のために爪を切っても、

すぐに復活させることが出来ます。

しかも簡単。

こんな凄い物を30年も知らなかったなんて…。

無知とは恐ろしいものです。

多分ここ半年で一番興奮した出来事でした。

今後は100均一で全て購入出来るので、

コストも低く最高の商品になりました。

超おススメ商品です。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・22:15~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

6月は30日(月)がお休みです。

7月は30日(水)と31日(木)がお休み予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Verdine White (e.g.- Earth, Wind & Fire) Style Bass”の演奏」です。

Facebookは「”Blues Style Ukulele 1″の演奏」です。

Twitterは「”Rock With You” on You Tube」です。

やっとウクレレ・ベースに標準装備したベビーオイル

日付 : カテゴリー : 日記, 機材

ウクレレベースの弦はポリウレタン製です。

ウクレレ・ベース

サウンドや耐久性は問題無いのですが、

ピッキングの際に滑りが悪く、

タイミングが遅くなってしまいます。

そこで手に水やオイルを塗ります。

ただ水はすぐに乾いてしまうし、

オイルはべたべた過ぎて後から手洗いが要ります。

そこでベストは何かというとベビーオイルなのです。

ベビーオイル

分かってはいたのですが、

購入を面倒くさがってしまって、

今日になってしまいました。

ベビーオイルなら手洗いに過敏になる必要も無ければ、

簡単に乾くこともありません。

個人的には弦の滑りが良くタイミングも外さないので、

両手に塗っています。

これでウクレレベースを気分良く弾くことが出来ます。

何気にウクレレベースには必需品と言えます。

安価で構わないので是非トライしてみて下さい。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・22:15~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

6月は30日(月)がお休みです。

7月は30日(水)と31日(木)がお休み予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Mark Adams (e.g.- Slave) Style Bass”の演奏」です。

Facebookは「”Blues Style Ukulele 1″の演奏」です。

Twitterは「”Rock With You” on You Tube」です。

弾いてみました動画第7弾! Rock With You

日付 : カテゴリー : 日記

弾いてみました動画第7弾が出来上がりました。

今回はMichael JacksonのRock With Youです。

言わずと知れたKingf of Popの名曲で、

彼の出世作と言っても良いと思います。

この曲でギターを弾いているのがDavid Williamsです。

大好きなギタリストで彼のキャリアとしても、

ターニングポイントとなった曲です。

このあと彼はスターのお抱えギタリストとなっていきます。

そんな彼の一番のお気に入りのギターがこの曲のようです。

シンプルながらブラック・ミュージックの良いとこ取りで、

美味しいところがギュッと詰まっています。

これも山下達郎さんのSpakleと同じく、

微妙にニュアンスを変えて弾いているので、

そこのニュアンスが伝わればと思います。

私が弾いているギターはカスタマイズしてありますが、

これは半分がHiram Bullockの影響で、

半分がDavid Williamsの影響で変更してあります。

だから今回のギターサウンドはかなり良い音で、

レコーディング出来たと思います。

是非ご覧下さい。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・22:15~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

6月は30日(月)がお休みです。

7月は30日(水)と31日(木)がお休み予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Mark Adams (e.g.- Slave) Style Bass”の演奏」です。

Facebookは「”Blues Style Ukulele 1″の演奏」です。

Twitterは「”Francis “Rocco” Prestia Style Bass 1″の演奏」です。

弾いてみました動画第6弾 ”Sparkle” 山下達郎

日付 : カテゴリー : 日記

私が高校生の時にバンドブームがありました。

私もクラスメイトに誘われバンドを始めました。

その後Van Halenが来日するという事で、

名古屋市にコンサートを見に行って、

一気に彼らの音楽が好きになりました。

そして彼の様にギターを弾きたいと思ったのですが、

当然全く弾くことが出来ませんでした。

そこで楽器屋さんのギター教室へ初めて通いました。

そして初めて教えてもらったのが、

山下達郎さんの”Sparkle”でした。

本当はVan Halenのようなロックが弾きたかったのですが、

これが弾ければロックも弾けると思い、

ずっと練習していました。

始めは何となくで弾いていたのですが、

少しずつ弾けるようになると、

後半はそれなりに楽しく弾いていました。

それを35年振りに弾き直してみました。

今度は始めから最後まできちんと弾きました。

レコーディングではSP CompとEP Boosterを使い、

モノで録ったのですが、

思ったよりサウンドに広がりが無く、

オリジナルのギターに埋もれてしまったので、

ステレオでコーラスを使い存在感を出し、

プラグインで少し広がりを持たせました。

SP Compressor

中々良いサウンドになったと思います。

ところで相変わらずYou Tubeを見ると、

適当なギターレッスンが散見されます。

その楽曲を愛しているとは到底思えません。

せっかくギターレッスンをするのであれば、

まずその楽曲を好きになって欲しいです。

少し間違っていても仕方ないと思いますが、

明らかに間違っているものばかりで、

今回もちゃんと弾いていたのは1件程度でした。

ネットはそれなりに自由ではありますが、

ミュージシャンが配信するのであれば、

プライドを持って発信して欲しいです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

6月は30日(月)がお休みです。

7月は30日(水)と31日(木)がお休み予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Mark Adams (e.g.- Slave) Style Bass”の演奏」です。

Facebookは「”Verdaine White Style Bass 3″の演奏」です。

Twitterは「”Blues Style Ukulele 1″の演奏」です。

ウクレレ・ベースを再度イコライジングしました

日付 : カテゴリー : 日記

ウクレレ・ベースはマイナーな楽器のため、

ネットにも情報があまり載っていません。

そうなればひたすら実験するしかありません。

先日もサウンドメイクしたのですが、

その中でウクレレ・ベース裏の、

2バンドEQをさらに変更しました。

2バンドEQ

前回は高音をカットしたことにより、

ホワイトノイズが無くなりました。

しかし弦を押さえると違うノイズがのってきました。

そこで思い切ってベースもゼロにしてみました。

すると見事に消えたのでした。

サウンドも1弦と4弦の音圧が揃って、

更に弦のバランスが良くなりました。

結果的にEQは使わない事になりましたが、

サウンドが良くなったので、

無理をしてEQを使う事はやめました。

良い機会なので近日中にリペアマンに、

ウクレレ・ベースの電気系統を、

見直してもらおうと思います。

出来れば全てのホワイトノイズが無くなって、

EQが使えると良いのですが…。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

5月は29日(木)と31日(土)がお休みです。

6月は30日(月)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Mark Adams (e.g.- Slave) Style Bass”の演奏」です。

Facebookは「”Verdaine White Style Bass 3″の演奏」です。

Twitterは「”Blues Style Ukulele 1″の演奏」です。

弦高を上げたら劇的にベース・サウンドが変わった!

日付 : カテゴリー : 日記

最近の関心事はプレベのサウンド。

プレシジョン・ベース

プレシジョン・ベースはジャズ・ベースと比べて、

様々な点が異なります。

オールマイティーに使えないし、

演奏の幅も決して広くないです。

それでもジャズ・ベースには無い、

特別なトラディショナルサウンドがあります。

ただそのサウンドが中々引き出せずにいます。

これが先日のベースラインです。

それなりに良く出来ているとは思いますが、

気になるのが弦を弾くたびにフレットに当たり、

ノイズが数多く出ています。

弦は表通しにしトーンも良くコントロールされています。

しかし強く弾くたびにフレット・ノイズが出ては、

サウンドがぼやけてしまいます。

そこで思い切って弦高を上げました。

1弦12フレットで2.5mm、

4弦12フレットで3.0mmにしました。

たった0.5mm上げただけですが、

驚くほどサウンドが変わりました。

ご覧下さい。

フレットノイズが皆無になり、

ストレスなく弾けるようになりました。

そして一番驚いたのがトーンです。

ベース・サウンドが一変したのです。

簡単に言えばサウンドが暴れなくなりました。

最近はトーン・ノブを半分にしていましたが、

その必要が無くなり全開で絶妙なトーンになりました。

半分にもしてレコーディングもしましたが、

丸くなりすぎたので今は使わない事にしました。

プレシジョン・ベースは本当に不思議な楽器で、

ジャズ・ベースの様にナット幅を狭く加工したり、

弦高を低くしたりすると良いサウンドを引き出せません。

やはり別物と考えてセッティングする必要があります。

もう少しレコーディングしてみないと分かりませんが、

現時点では過去最高に良いサウンドになったと思います。

プレシジョン・ベースは奥が深いです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

5月は29日(木)と31日(土)がお休みです。

6月は30日(月)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Mark Adams (e.g.- Slave) Style Bass”の演奏」です。

Facebookは「”Verdaine White Style Bass 2″の演奏」です。

Twitterは「”Verdine White Style Bass 3″の演奏」です。

弾く位置が決まればウクレレ・サウンドは向上する

日付 : カテゴリー : 日記

以前からウクレレを親指で弾く際に、

どうしても耳障りな高音が混じり困っていました。

始めは機材を見直して、

リペアマンにも手を加えてもらいましたが、

どうしても納得のいくサウンドになりませんでした。

どうにも困ったある日、

ふいに弾く位置を変えた時に少し良い感触を得ました。

まさかとは思い実験してみると、

確かにノイジーな高音が消えたのでした。

今まではこんな感じで17fあたりで弾いていました。

17fの位置で弾く

それを14fに移動させただけで消えたのでした。

こんな感じです。

14fあたりで弾く

たったこれだけと思うかもしれませんが、

サウンドには多大な影響を与えたのでした。

早速14fあたりでレコーディングしてみると、

バッチリ希望のサウンドで録音できました。

私のウクレレは元からトレブリーなサウンドなので、

もう少し押さえたい所ですが、

少なくとも耳障りな音は無くなりました。

皆さんももしこういった弾き方をする時は、

ぜひ弾く位置を検討してみて下さい。

ウクレレが良い感じで鳴るはずです。

ウクレレはまだまだ良いサウンドを見つけられそうです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

5月は29日(木)と31日(土)がお休みです。

6月は30日(月)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Mark Adams (e.g.- Slave) Style Bass”の演奏」です。

Facebookは「”Bossa Nova Style Ukulele 1″の演奏」です。

Twitterは「”Bossa Nova Style Ukulele 2″の演奏」です。

ギターのトレモロ・スプリングの掛け方を考える

日付 : カテゴリー : 日記

皆さんはトレモロ・スプリングについて、

考えたことがありますか?

多分トレモロ・スプリング自体は、

各メーカーから素材にこだわって、

沢山発売されているので、

色々と検討したことがあると思います。

それではそれをどうやって掛けていますか?

3本掛けですか?5本掛けかもしれませんね。

それも大事だと思いますが、

今回は掛け方のアイデアです。

多分多くの方がこのようにしていると思います。

一般的な掛け方

1弦側も6弦側もきれいにスプリングを、

並べて張っていると思います。

しかしこれだと少し疑問があります。

1弦と6弦の引っ張る力は同じだと思いますか?

実際に引っ張れば分かると思いますが、

6弦側の方が強いです。

つまりこれでは見た目は美しいかもしれませんが、

張力バランスはズレている訳です。

ズレたままでアーミングすれば、

当然1弦と6弦の動く距離が異なるので、

音程も異なるわけです。

そこで6弦側を強く引っ張りバランスを取ります。

テンションを考えた掛け方

こうすればバランスよく音程が取れたまま、

アーミング出来る訳です。

もちろん大きく異なるわけではありませんが、

違いは十分感じられると思います。

特に低音弦側のアーミングがやりやすくなります。

これはJeff Beckのアイデアのようで、

多くのギタリストが採用しています。

私もこちらに変えてからピッチが取りやすくなりました。

もしアーム奏法にこだわるなら、

ぜひこの斜め掛けにしてみてください。

アーミングが楽しくなりますよ。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

5月は29日(木)と31日(土)がお休みです。

6月は30日(月)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Mark Adams Style Bass”の演奏」です。

Facebookは「”第ゼロ感” on You Tube」です。

Twitterは「”Bossa Nova Style Ukulele”の演奏」です。

弾いてみました動画第5弾 ”第ゼロ感” 10-FEET

日付 : カテゴリー : 日記

Netflixを見始めて数ヶ月が経ちました。

映画鑑賞が好きな私にとっては、

夢の様な毎日になっています。

そんな中でも『映画スラムダンク』は、

特に感動した作品です。

スラムダンク

そのエンディング曲が今回の”第ゼロ感”です。

ギターを演奏するうえで、

この曲は決して難しいものではありません。

だからこそ知って欲しいのは、

素晴らしい曲=演奏が難しい曲ではないという事です。

是非ご覧下さい。

この曲は映画を飛び出して遂には、

プロバスケットボールの公式ソングを差し置いて、

B. LEAGUEのオールスターや日本代表の登場曲として、

たびたび使用されています。

今やバスケットボールにこの曲は欠かせなくなっています。

もちろん10-FEETにとっても最大のヒット曲で、

紅白歌合戦にも出場しています。

ところで今回コピーして知ったのですが、

この曲においても多くの人がコピーしたり、

譜面を上げたり解説していますが、

誰一人合っていない事に驚きました。

もちろん正解は本人しか知りませんし、

コードが少し違うなどは理解出来ますが、

リズムがズレていることは疑問を感じました。

10-FEETのTKUMAさんはヴォーカル兼ギターです。

つまり歌いながらギターを弾けばリズムは、

おのずと判明すると思うのですが、

そこを確認せずネットに発信しているということは、

オリジナル曲を大して聴いていないのだと思います。

音楽は見るものではなく聴くものです。

発信者はもっと音楽を沢山聴いて欲しいです。

演奏はその後の行動だと思います。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

5月は29日(木)と31日(土)がお休みです。

6月は30日(月)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「生徒さんの”放課後の音楽室”」です。

Facebookは「”Talk To Your Daughter” on You Tube」です。

Twitterは「”OHTA-SAN Ukulele”の演奏」です。

1 2 3 4 5 49

このページトップへ