ブログ

絶妙のセンターピックアップ True Velvet / DiMarzio

日付 : カテゴリー : 機材

前回のトレモロ・ユニットをリプレイスし、

センター・ピックアップも交換しました。

Fender Stratocaster

ピックアップは初めてDiMarzioを選択。

理由はハイラム・ブロックのギターに、

True Velvetが乗っていたから。

本当はBlue Velvetなのですが廃盤で、

リニューアルされたのがコレ。

True Velvet

ネットだと不評ですが、

実際はそんなことは全く無く、

希望通りのサウンドでした。

純シングルでありながらパワーがあり、

H-S-Hの配置である私のギターにはバランスが良く、

ローノイズで少しマイルドなサウンド。

ハムバッキングとシングルのタップの場合は、

これがさらにバランス良く鳴ってくれます。

これでこのギターはほぼ完璧になったのですが、

やはりブロックサドルは少し硬質なサウンドなので、

数か月後にプレス・サドルに変更しようと思っています。

ただブロック・サドルはドライブ・サウンドと相性が良く、

少し気に入っているところもあります。

最後にブリッジやピックアップの交換は、

熟練のプロの方に任せた方が良いと思います。

ネットでは自力交換をよく見かけますが、

とてもサウンドが整うとは思えません。

ブリッジであればサイズ等が同じであれば、

交換するだけだと思われがちですが、

全くそんなことは無く、

微調整によってサウンドや操作性が大きく変化します。

私の場合であればリペアマンにお願いして装着。

その後、私と二人で弾きながらさらに微調整。

最後に1週間弾き込んで最終調整を行います。

ここまでに2週間はかかります。

正直ここまでやらないとギターの鳴りは引き出せないです。

皆さんも手間やお金を惜しまず、

時間をかけてプロに装着してもらうことをお勧めします。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

1月は1日(水)、2日(木)、3日(金)がお休みです。

2月はお休み無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Facebookは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Twitterは「”水車小屋のネネ”の感想」です。

ヴィンテージとモダンの融合 NS510T-FE2 / GOTOH

日付 : カテゴリー : 機材

私のTakashi Kato Stratocasterですが、

大分カスタマイズしましたが、

以前から気になっていたトレモロユニットを、

NS510T-FE2に交換します。

NS510T-FE2

オリジナルは当然ヴィンテージ仕様になっていますが、

J.W.Blackと比べると少し扱いにくいのです。

アームの反応が弱くアームスプリングが必要で、

アームも手から少し離れ気味です。

極めつけはサドルの弦ピッチが10.8mmなのです。

これはもちろんオーソドックスなサイズなのですが、

J.W.Blackは10.5mmなのです。

たった0.3mmの違いですが、

手には大きな違いに感じます。

10.8mmの方がネックを大きく握っている様に感じ、

少し弦を押さえる負荷が増します。

加えて10.5mmならフレットからの弦落ちを防ぎ、

気持ちの上でも安心感が増します。

ただこれだけだとモダンなトレモロになってしまいます。

そこで6点支持を選択することで、

少しヴィンテージ感を足します。

本当はサドルをプレス型にすればベストですが、

ブロック型サドルが久し振りなので、

今回は少しブロック型を堪能してから、

後でプレス型に変更しようと思っています。

いずれにせよこれでJ.W.Blackと感覚が近くなることで、

シチュエーションに応じて気軽に使い分けられます。

ただこのカスタマイズはもう少し続きますが、

それは次回にしましょう。

お楽しみに!

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

1月は1日(水)、2日(木)、3日(金)がお休みです。

2月はお休み無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Facebookは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Twitterは「”水車小屋のネネ”の感想」です。

ギターもベースも起こる”センターずれ”を直してもらう

日付 : カテゴリー : 日記

ボルトオンネックなら”センターずれ”は、

よく起こると思った方が良いでしょう。

当然私のギターにも起こります。

原因は様々でネックが壁に当たったり、

ケースに入れて移動した際のショックでも起こります。

だからこそですが大きなズレでなければ、

あまり気にしなくても良いと思います。

ただ気になるのであれば直すのですが、

ジョイント部分に隙間があるギターであれば、

力技で捻じ曲げます。

もちろん加減が大事なので、

普通はプロに任せた方が良いです。

私のギターも今回ねじ伏せてもらいました。

1弦が1mm内側に

人間の整体みたいなものなので、

時々診てもらって整えてもらっています。

それにしてもプロはこれを、

躊躇なく力で曲げてしまうのですから、

大したものです。

皆さんも自分のギター見てみて下さい。

多分、曲がっています。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

1月は1日(水)、2日(木)、3日(金)がお休みです。

2月はお休み無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Facebookは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Twitterは「”水車小屋のネネ”の感想」です。

本屋大賞2位受賞の長編小説 「水車小屋のネネ」

日付 : カテゴリー : 読書

教室を始めてから何十年も使ってきた、

生徒さん専用のノートが遂に廃盤をむかえました。

もちろんいつかは淘汰されるのかもしれませんが、

このまま音楽ノートが無くなっていくと、

Finaleの開発が止まった今、

譜面を書くことは無くなるという事なのでしょうか?

義務教育の音楽の教科書は、

どうやって作っていくのでしょう?

何でもかんでもデジタルで淘汰していくと、

いつかとんでもない事が起こりそうで怖いです。

さて、今回は長編小説を読みました。

水車小屋のネネ

本屋大賞2位受賞の話題作です。

とても読みたかった本なのですが、

長編なので最後まで読めるか自信がありませんでした。

結局時間はかかってしまいましたが、

内容が素晴らしかったので読了出来ました。

主人公がお姉さんからある青年へ、

そして妹へと物語を通して変化していくのが、

初体験だったので新鮮に感じました。

映画でよくあるような、

様々な人から見た視点で描くのとは異なり、

本当に主人公が変わっていくがユニークでした。

最近の流行りでしょうか?

人それぞれが不遇の時代を過ごすのですが、

それを頑張って乗り越えるというより、

しなやかに流れに任せて生きていく姿が、

心温まる内容で幸せな気持ちになれました。

助け合いの気持ちも生まれ、

今回もやっぱり読んで良かったと思える、

素晴らしい作品でした。

今年も素敵な作品に出合えるように、

たくさん本を読んでいきたいです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

1月は1日(水)、2日(木)、3日(金)がお休みです。

2月はお休み無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Facebookは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Twitterは「”水車小屋のネネ”の感想」です。

1年間で学んだギターサウンドの集大成をつくった

日付 : カテゴリー : 日記

昨年も一生懸命ギターを弾いて、

ネットにアップしてきたのですが、

今回の動画は昨年の1年間で学んだ、

ギターサウンドのテクニックの集大成に出来たので、

ここで解説させて頂きます。

まずギターはJ.W.BlackでケーブルはMogami。

ギターアンプはKemperなのですが、

昨年購入したKoneをフル活用してサウンドをつくりました。

Kemper Kabinet

リグはマーク・サンプソンの初期型Matchless DC-30 (ch.1)で、

スピーカーはOxford 12L6を選択し、

気に入ったサウンドになるまで1週間かけて作り込みました。

エフェクターはSoul DrivenEP Booster

ここまでが後のミキシングにとても影響してくるので、

詳細な部分にまでこだわりました。

ミキシングではディレイとリヴァーブにこだわりました。

使ったプラグインはWavesのMagma Springと、

Manny Marroquin Delay

リヴァーブとディストーションが良い感じに、

ディレイにかかりギターに馴染みます。

やっとイメージしていたディレイに出会いました。

スプリング・リヴァーブはチープ過ぎず、

ダッキングさせるとイメージしたリバーブになります。

最後のマスタリングに使う、

Shadow Hills Mastering Compressor Class Aは、

特に秀逸で手放せないコンプレッサーになりました。

これが現時点でベストなギターサウンドです。

それでも演奏する音楽が異なれば、

求められるサウンドも異なるので、

そうなっても良い音がならせることを、

今年の演奏で紹介していこうと思います。

我ながらよく頑張りました。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

1月は1日(水)、2日(木)、3日(金)がお休みです。

2月はお休み無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Facebookは「”Bernard Edwards Style Bass 5”」です。

Twitterは「”水車小屋のネネ”の感想」です。

1 2 3 4 5 167

このページトップへ