ブログ

本屋大賞2位受賞の長編小説 「水車小屋のネネ」

日付 : カテゴリー : 読書

教室を始めてから何十年も使ってきた、

生徒さん専用のノートが遂に廃盤をむかえました。

もちろんいつかは淘汰されるのかもしれませんが、

このまま音楽ノートが無くなっていくと、

Finaleの開発が止まった今、

譜面を書くことは無くなるという事なのでしょうか?

義務教育の音楽の教科書は、

どうやって作っていくのでしょう?

何でもかんでもデジタルで淘汰していくと、

いつかとんでもない事が起こりそうで怖いです。

さて、今回は長編小説を読みました。

水車小屋のネネ

本屋大賞2位受賞の話題作です。

とても読みたかった本なのですが、

長編なので最後まで読めるか自信がありませんでした。

結局時間はかかってしまいましたが、

内容が素晴らしかったので読了出来ました。

主人公がお姉さんからある青年へ、

そして妹へと物語を通して変化していくのが、

初体験だったので新鮮に感じました。

映画でよくあるような、

様々な人から見た視点で描くのとは異なり、

本当に主人公が変わっていくがユニークでした。

最近の流行りでしょうか?

人それぞれが不遇の時代を過ごすのですが、

それを頑張って乗り越えるというより、

しなやかに流れに任せて生きていく姿が、

心温まる内容で幸せな気持ちになれました。

助け合いの気持ちも生まれ、

今回もやっぱり読んで良かったと思える、

素晴らしい作品でした。

今年も素敵な作品に出合えるように、

たくさん本を読んでいきたいです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

1月は1日(水)、2日(木)、3日(金)がお休みです。

2月はお休み無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Facebookは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Twitterは「”水車小屋のネネ”の感想」です。

ウクレレサウンドはシンプル・イズ・ザ・ベスト

日付 : カテゴリー : 日記, 読書

今回はソプラノ・ウクレレに限定して、

ミキシング等を追い込んでみました。

過去には様々なプラグインを使っていましたが、

徹底的に追い込んでいったら、

必要最小限のプラグインになりました。

まず録音方法はラインです。

いつものK&K Audioのコンタクトピックアップ

D.I.はJDI(これが重要)、

最後にGrace DesignのM101を通ります。

正直外付けマイクにしても、

大きな効果は得られませんでした。

ミキシングはEQでローカット、

CLA-2Aでコンプを掛けて完了です。

リヴァーブはスモールRoomとロングPLateで、

Plateはダッキング(これも重要)させています。

これだけです。

サチュレーション系は一切使いません。

Soprano Ukulele

とにかく少ないのですが、

これが一番Live感があって気持ち良いです。

始めはギターと似たミキシングになると思いましたが、

結果的には全然異なりました。

次回はテナーウクレレも同じ様にやってみようと思います。

今から楽しみです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

12月は30日(月)、

1月は1日(水)、2日(木)、3日(金)がお休みです。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Whole Tone Outside Licks”」です。

Facebookは「”Bernard Edwards Style Bass 4”」です。

Twitterは「”Bernard Edwards Style Bass 4”」です。

死生観を揺さぶられる素晴らしい本 ”夜明けのはざま” 町田その子

日付 : カテゴリー : 読書

岡崎市のバローでお買い物。

冷凍食品のロールキャベツを買う。

調理し始めてビックリ。

”お好きな味付けをして15分間煮込んで下さい”

冷凍食品で15分間は意外と堪える…。

さて、本屋さんで町田その子さんの新刊を発見。

夜明けのはざま

”自分の情けなさに

歯噛みしたことのない人間なんて、いない”

この帯びに惹かれて購入。

本当に歯噛みしてしまう短編集でした。

短編集とは言っても5章の全てがつながっているので、

読了感がハンパない。

共感できる内容ばかりで、

また”死生観”を揺さぶられてしまった。

これだけ素晴らしいのに本屋大賞のノミネートも無く、

話題にすら上がらない。

本もセールスを上げるのは大変なのだと思う。

気付けばこの本ですら新刊でないことにも驚き。

町田さん見識の高さやボキャブラリーの豊富さ等、

ハンパない努力…。

凄い作家さんです。

今回も超おススメしたい本でした。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:45~・19:30~

土曜日 15:45~・16:30~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

2月はお休み無しです。

3月はお休み無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「生徒さんの演奏で ”放課後の音楽室”」です。

Facebookは「生徒さんの演奏で ”放課後の音楽室”」です。

Twitterは「Neo Soul Guitar Phrase Recipe -Soul 7-」です。

本屋大賞受賞作の感動の続編 「星を編む」凪良ゆう

日付 : カテゴリー : 読書

前作の「汝、星を編む」が、

とても素晴らしかったわけですが、

今回はその大作の続編。

星を編む

どちらかというとスピンオフ的な物語で、

わき役だった北原先生や編集者達のその後。

確かに北原先生は私の中で謎が多かったので、

ここで生い立ちや人となりが描かれます。

個人的には自分と重なる部分もあり、

ついつい自己投影してしまいました。

他にも本の編集を通して編集者たちの、

主人公への熱い思いが伝わります。

この本が余りにも素晴らしかったので、

読み終わった後に、

つい「汝、星のごとく」を再読してしまいました。

2冊を読み終わって感無量でした。

超おススメしたい本です。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

12月は29日(金)、30(土)、31日(日)です。

1月は1日(月)と2日(火)です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「Neo Soul Guitar -Soul1-」です。

Facebookは「Neo Soul Guitar -Blues編 3-」です。

Twitterは「Bossa Nova Style Guitar #17」です。

あなたは高めor低め?悩む!プレシジョン・ベースの弦高

日付 : カテゴリー : 日記, 読書

岡崎市のCafe Kotiさんへはよく金曜日に行きます。

道中でラジオのZIP-FMを聴いています。

その時に必ず聴くのがZIP HOT 100

日頃私が聴く音楽とは異なりますが、

興味深い曲ばかりが再生されます。

特に素晴らしいと思う曲が多いのが下位ランク。

作曲からアレンジングやミックスまで、

あまりの完成度に唸ってしまいます。

そんな中で最近印象的なイントロで感動したのが、

羊文学

う~ん、素晴らし過ぎる。

さて、ジャズベースでは弦高を出来る限り低くして、

スラップをやりやすくするセッティングなのですが、

プレシジョン・ベースは少し異なります。

トラディショナルなサウンドを求めているので、

どうしても高めにセッティングしています。

プレシジョン・ベース

それでも最近はプレベばかり弾く機会が多くなり、

気持ちの中で指への負担が多く弾きづらくなっていました。

そこで今回弦高を下げてみました。

ギターと同じく4弦12フレット2mm、

1弦12フレット1.5mmにしたら、

当然弾きやすくはなったのですが、

弦への指のタッチ感が変わってしまって、

ダイナミクスのコントロールが不安定に。

弦のビビリが大きくなるので、

弾き方に細心の注意が必要になりました。

やはりジャズベとプレベでは弾く感覚が異なります。

これを埋めるべくかなり練習して1週間…。

なんとかそれらしく弾けるようになってきました。

それでも弦高でサウンドが変わってしまったので、

今のところは模索中といったところでしょうか?

ギターの弦高は迷わない私ですが、

ベースは少々迷走しています。

頑張ります。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

11月はお休み無しです。

12月は29日(金)、30(土)、31日(日)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「Neo Soul Guitar -Soul1-」です。

Facebookは「Neo Soul Guitar -Blues編 3-」です。

Twitterは「R&B Style Guitar #11」です。

芥川賞受賞の衝撃作品 ハンチバック / 市川沙央

日付 : カテゴリー : 読書

今日は少し疲れたので癒しを求めて、

岡崎市のCafe Kotiさんに行ってきました。

2時間ずっと話し込んでしまいました。

おかげでリフレッシュ完了です。

さて、先日芥川賞を受賞した市川沙央さんの、

「ハンチバック」という作品の紹介があり、

とても興味深かったので読んでみました。

ハンチバック

決して長いお話しではないのですが、

とても衝撃的な内容だったので始めは戸惑いました。

市川さんは重度障害者であり、

作品の主人公も重度障害者。

主人公が日頃抱える苦しみや憎しみが吐露されているが、

私へ投げかけている言葉にすら感じる。

障害者の方が日々いかに苦しみ、

健常者である私達は何も感じていないことか。

一瞬過激な表現に感じる内容が、

冷静に考えればなるほどと理解出来る事ばかり。

芥川賞に値する本でした。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

11月はお休み無しです。

12月は29日(金)、30(土)、31日(日)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「Neo Soul Style Guitar -Blues編 1-」です。

Facebookは「生徒さんの演奏で”I’LL Remember You”」です。

Twitterは「R&B Style Guitar #2」です。

本当にフィクションなのか? リボリバー / 原田マハ

日付 : カテゴリー : 読書

今まではドミーがリーズナブルなスーパーで、

バローは少し高いが野菜が新鮮と思っていましたが、

昨今の物価高騰により状況が一変しました。

岡崎市のバローの方がネタが多種でいつも新鮮、

価格もリーズナブルになっていました。

結果としては助かっていますが、

両者とも値上がりはしているので複雑な心境です。

さて、キックボクシングに熱が入ってしまったため、

読書のペースが落ちていましたが、

やっと読了することが出来ました。

今回は大好きな作家さんである原田マハさんの、

リボルバーを読みました。

リボルバー

彼女の絵画ミステリーは本当に素晴らしく、

ドンドン引き込まれてしまいます。

フィクションなのにノンフィクションと錯覚してしまうくらい、

緻密な計算と下調べがしてありひたすら感動してしまいます。

無知な私がゴッホとゴーギャンに夢中になったのですから、

それはそれは素晴らしい内容です。

読書と絵画の知識まで増えてしまうのですから、

自分でもビックリです。

原田マハさんのおかげで絵画が大好きになったので、

今年こそは直島に行ってみようと思います。

素晴らしい本です。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

10月はお休み無しです。

11月はお休み無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「Bossa Nova Style Guitar 2」です。

Facebookは「Bossa Nova Style Guitar 1」です。

Twitterは「Bossa Nova Style Guitar #14」です。

2023年本屋大賞受賞作品 汝、星のごとく 凪良ゆう

日付 : カテゴリー : 読書

前回読んだ”流浪の月”は最高でした。

その余韻が残るまま今回の本を読み始めました。

汝、星のごとく

今回もどことなく影のあるグレーな感じのする、

私の大好きなお話しでした。

田舎の2人の高校生が恋愛をしていく中で、

様々な事に葛藤し生き抜いていく。

両者の視点からお互いの事を考えながらも、

上手くいかないジレンマがとても人間的で、

ついつい自分の恋愛観とも重ね合わせてしまうのでした。

いつもは時間をかけて1冊を読むのですが、

半分読み終わったところで後半が気になって仕方なくなり、

最後まで一気に読んでしまいました。

登場人物の一人一人が時間をかけて変化していくところも、

ついつい現実と重ね合わせてしまいました。

”流浪の月”があまりにも素晴らしい作品だったのに、

それを超える作品を書けるなんて、

凪良ゆうさんの思慮深さには感銘してしまいました。

人間は一生努力することを改めて思い知らされています。

素晴らしい作品です。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

8月は30日(水)と31日(木)です。

9月は24日(日)と30日(土)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「生徒さんの演奏で”少年時代”」です。

Facebookは「Legato Style Guitar 1」です。

Twitterは「汝、星のごとく」です。

2020年 本屋大賞受賞作品 流浪の月 凪良ゆう

日付 : カテゴリー : 読書

2023年の本屋大賞は凪良ゆうさんの作品で、

汝、星のごとく

なんと2回目の受賞なのです。

一生のうちに2度も受賞するなんて凄すぎます。

そこですぐにでも読もうと思ったのですが、

なぜか前作を読んでからの方が、

良いのではないかと思いました。

そこでまずは今回ご紹介する「流浪の月」を、

読んでみました。

流浪の月

今回も私の大好きなグレーな感じがする内容でした。

何も知らない大人たちの勝手な想像で、

2人の主人公の人生を少しずつ狂わせていく。

結局世の中なんてどうにもならないという辛さと、

それならそれで私たちはこうやっていくという、

主人公たちの決意も感じられる。

周りから見れば変な生き方かもしれないが、

しなやかに生きることで自分を見失わずにいられる。

救いが無いように捉えられるかもしれないが、

私自身が感じたのは大なり小なりはあれど、

こういった生きづらさを日々感じているように思います。

だからこそ上手くいかなくても、

全てに思いやりを持ち続けたいと思いました。

近年に映画化もされたのにも、

多くの人が共感できたからかもしれません。

救いはないけど諦めることはしたくないと思いました。

どっぷりと物語にひたることが出来ました。

素晴らしい作品でした。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

8月は30日(水)と31日(木)です。

9月は24日(日)と30日(土)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「生徒さんの演奏で”少年時代”」です。

Facebookは「Legato Style Guitar 1」です。

Twitterは「Legato Style Guitar #8」です。

「しろいろの街の、その骨の体温の」村田沙耶香

日付 : カテゴリー : 読書

ここ2ケ月間は減量に苦しんでいたので、

スパーリングをやれば全く力が入らず、

さんたんたる内容ばかりでした。

しかし今月から減量も終わり、

体力も回復した気がしたので、

今日豊田市のジムでスパーリングをしました。

自分でも驚きましたが、

めちゃめちゃスタミナがついていました。

以前は1R持たなかったのですが、

今日はなんと5Rも動くことが出来ました。

しかも内容がかなり良かったので、

2ヶ月苦しんだ事が報われた瞬間でした。

試合までまだ時間があるので、

さらなるステップアップを目指したいと思います。

さて、以前から気になっていた本を読む事が出来ました。

しろいろの街の、その骨の体温の

タイトルからして意味深なので、

読む前からとても楽しみでした。

読んで感心したのは文字の表現が秀逸で、

細かく丁寧に描写されているので、

情景が頭の中で明確に浮かんできて、

リアルというものを文字で感じることが出来ます。

最近の文学は性描写が少し強めなので、

私には少し抵抗がありますが、

それがよりリアルというもの表現出来ているのかもしれません。

幼少期の精神的苦痛が私でも詳細に感じ取れます。

西加奈子さんが猛プッシュするのもうなずけます。

素晴らしい本でした。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

8月は30日(水)と31日(木)です。

9月は24日(日)と30日(土)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「生徒さんの演奏で”少年時代”」です。

Facebookは「Legato Style Guitar 1」です。

Twitterは「Legato Style Guitar #8」です。

1 2 3 4 5 6

このページトップへ