前回読んだ”流浪の月”は最高でした。
その余韻が残るまま今回の本を読み始めました。
今回もどことなく影のあるグレーな感じのする、
私の大好きなお話しでした。
田舎の2人の高校生が恋愛をしていく中で、
様々な事に葛藤し生き抜いていく。
両者の視点からお互いの事を考えながらも、
上手くいかないジレンマがとても人間的で、
ついつい自分の恋愛観とも重ね合わせてしまうのでした。
いつもは時間をかけて1冊を読むのですが、
半分読み終わったところで後半が気になって仕方なくなり、
最後まで一気に読んでしまいました。
登場人物の一人一人が時間をかけて変化していくところも、
ついつい現実と重ね合わせてしまいました。
”流浪の月”があまりにも素晴らしい作品だったのに、
それを超える作品を書けるなんて、
凪良ゆうさんの思慮深さには感銘してしまいました。
人間は一生努力することを改めて思い知らされています。
素晴らしい作品です。
P.S.1 生徒さんを募集しております
日曜日 10:30~・12:00~
月曜日 17:45~・19:15~
水曜日 18:30~・21:30~
木曜日 19:30~・20:15~
土曜日 15:45~・19:15~
この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、
他の時間にも空きがあります。
お気軽にお問い合わせください。
なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。
P.S.2 レッスンのお休みです
8月は30日(水)と31日(木)です。
9月は24日(日)と30日(土)の予定です。
P.S.3 SNS情報です
Instagramは「生徒さんの演奏で”少年時代”」です。
Facebookは「Legato Style Guitar 1」です。
Twitterは「汝、星のごとく」です。
2023年の本屋大賞は凪良ゆうさんの作品で、
汝、星のごとく。
なんと2回目の受賞なのです。
一生のうちに2度も受賞するなんて凄すぎます。
そこですぐにでも読もうと思ったのですが、
なぜか前作を読んでからの方が、
良いのではないかと思いました。
そこでまずは今回ご紹介する「流浪の月」を、
読んでみました。
今回も私の大好きなグレーな感じがする内容でした。
何も知らない大人たちの勝手な想像で、
2人の主人公の人生を少しずつ狂わせていく。
結局世の中なんてどうにもならないという辛さと、
それならそれで私たちはこうやっていくという、
主人公たちの決意も感じられる。
周りから見れば変な生き方かもしれないが、
しなやかに生きることで自分を見失わずにいられる。
救いが無いように捉えられるかもしれないが、
私自身が感じたのは大なり小なりはあれど、
こういった生きづらさを日々感じているように思います。
だからこそ上手くいかなくても、
全てに思いやりを持ち続けたいと思いました。
近年に映画化もされたのにも、
多くの人が共感できたからかもしれません。
救いはないけど諦めることはしたくないと思いました。
どっぷりと物語にひたることが出来ました。
素晴らしい作品でした。
P.S.1 生徒さんを募集しております
日曜日 10:30~・12:00~
月曜日 17:45~・19:15~
水曜日 18:30~・21:30~
木曜日 19:30~・20:15~
土曜日 15:45~・19:15~
この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、
他の時間にも空きがあります。
お気軽にお問い合わせください。
なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。
P.S.2 レッスンのお休みです
8月は30日(水)と31日(木)です。
9月は24日(日)と30日(土)の予定です。
P.S.3 SNS情報です
Instagramは「生徒さんの演奏で”少年時代”」です。
Facebookは「Legato Style Guitar 1」です。
Twitterは「Legato Style Guitar #8」です。
ここ2ケ月間は減量に苦しんでいたので、
スパーリングをやれば全く力が入らず、
さんたんたる内容ばかりでした。
しかし今月から減量も終わり、
体力も回復した気がしたので、
今日豊田市のジムでスパーリングをしました。
自分でも驚きましたが、
めちゃめちゃスタミナがついていました。
以前は1R持たなかったのですが、
今日はなんと5Rも動くことが出来ました。
しかも内容がかなり良かったので、
2ヶ月苦しんだ事が報われた瞬間でした。
試合までまだ時間があるので、
さらなるステップアップを目指したいと思います。
さて、以前から気になっていた本を読む事が出来ました。
タイトルからして意味深なので、
読む前からとても楽しみでした。
読んで感心したのは文字の表現が秀逸で、
細かく丁寧に描写されているので、
情景が頭の中で明確に浮かんできて、
リアルというものを文字で感じることが出来ます。
最近の文学は性描写が少し強めなので、
私には少し抵抗がありますが、
それがよりリアルというもの表現出来ているのかもしれません。
幼少期の精神的苦痛が私でも詳細に感じ取れます。
西加奈子さんが猛プッシュするのもうなずけます。
素晴らしい本でした。
P.S.1 生徒さんを募集しております
日曜日 10:30~・12:00~
月曜日 17:45~・19:15~
水曜日 18:30~・21:30~
木曜日 19:30~・20:15~
土曜日 15:45~・19:15~
この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、
他の時間にも空きがあります。
お気軽にお問い合わせください。
なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。
P.S.2 レッスンのお休みです
8月は30日(水)と31日(木)です。
9月は24日(日)と30日(土)の予定です。
P.S.3 SNS情報です
Instagramは「生徒さんの演奏で”少年時代”」です。
Facebookは「Legato Style Guitar 1」です。
Twitterは「Legato Style Guitar #8」です。
豊田市のロッキンさんでベースを改良中。
ジャズベースにランプを付けたのですが、
とても調子が良いので、
プレシジョンベースにも付けることにしました。
近日公開します。
さて、私がアメリカから帰国して、
初めて感銘を受けたベーシストが納浩一さんでした。
その時の演奏はエレキベースで、
ただルートを弾いていただけなのですが、
それが信じられないくらいカッコ良く、
一瞬で魅了されてしまいました。
まさに私の大好きなブラックミュージックでした。
それからというもの今日に至るまで、
私にとって日本人No.1ベーシストは納浩一さんなのです。
今まで様々な出版物を購入してきましたが、
このたび遂に自叙伝が発売されたので購入しました。
私はあくまでただのファンなので、
勝手にスーパーミュージシャンだと思っていましたが、
実際はかなり異なっていました。
スーパーではありましたが私と共通点も多かったのです。
特に幼少期は私と同じ様な人生を歩んでいました。
バークリーへ留学してからも発想は同じような感じでしたし、
帰国後の思想も似ていました。
しかし大きく異なっているところもありました。
”努力”と”根性”でした。
私なりに頑張ってきたとは思うのですが、
その努力を納さんは軽く超えており、
根性も半端では無かったです。
私よりもっともっと苦労し辛い思いもしています。
そんな納さんのことがさらにファンになってしまいました。
そして私自身もっと頑張れるとも思えました。
読んでいてとても嬉しくなりました。
まだまだ頑張れそうです。
P.S.1 生徒さんを募集しております
日曜日 10:30~・11:15~
月曜日 17:45~・20:45~
水曜日 19:15~・21:30~
木曜日 18:45~・20:15~
土曜日 15:45~・19:15~
この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、
他の時間にも空きがあります。
お気軽にお問い合わせください。
なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。
P.S.2 レッスンのお休みです
5月は29日(月)と31日(水)です。
6月は29日(木)の予定です。
P.S.3 SNS情報です
Instagramは「アコースティックギター初級の生徒さんの演奏で”ハルノヒ”」です。
Facebookは「ウクレレ上級の生徒さんの演奏 “Every Breath You Take”」です。
Twitterは「Yotu Tube ”ファンク・リズム・ギター(カッティング)を演奏して歴史を辿る 3」です。
今日も岡崎市のバローでお買い物。
今までは違うスーパーで買い物をしていたのですが、
明らかにバローの肉や野菜の方が新鮮でおいしいのです。
見た目には分かりませんが、
食べるとつくづく味の違いを感じます。
つまりは栄養価も高いはず…。
バローカードに加入しちゃいました。
さて、先日本屋大賞の発表がありました。
受賞予想は外れましたが、
どれも素晴らしいと思える本ばかりでした。
その中の1冊が今回紹介する”宙ごはん”です。
主人公の宙ちゃんが幼少期から恵まれない環境ながらも、
常に前向きに生きていく姿に心打たれます。
”親は子を選べるが、子は親を選べない”
これは避けて通れない事実だと思います。
主人公が理解出来ないことばかり大人が起こしますが、
彼女は決して諦めません。
幼少期にこんな状況なら私は心が折れてしまいます。
宙ちゃんの心の支えはきっと”ごはん”。
美味しいご飯って本当に癒されます。
私は心が折れそうになると、
まずはご飯を作って食べてから凹みます。
するとなぜか不思議と頑張れます。
そんな”ごはん”を通して主人公も成長していきます。
町田さんの本っていつも優しい。
素敵な本です。
P.S.1 生徒さんを募集しております
日曜日 10:30~・11:15~
月曜日 17:45~・20:45~
水曜日 19:15~・21:30~
木曜日 18:45~・20:15~
土曜日 15:45~・19:15~
この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、
他の時間にも空きがあります。
お気軽にお問い合わせください。
なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。
P.S.2 レッスンのお休みです
4月は29日(土)と23日(日)です。
5月は29日(月)と31日(水)の予定です。
P.S.3 SNS情報です
Instagramは「ギター初級の生徒さんの演奏 “Every Breath You Take”」です。
Facebookは「ギター中級の生徒さんの演奏 “Rock Guitar #1″」です。
Twitterは「Cory Wong (e.g.- Vulfpeck) Style Guitar」です。
ジムのメンバーで焼き肉を食べようという事になり、
岡崎市の三八248店に行ってきました。
お腹いっぱい食べてしまいました。
今の所体重は増えていませんが…。
さて、以前から読みたかった本を読むことが出来ました。
芥川賞受賞作の「コンビニ人間」。
タイトルからして興味深く、
村田沙耶香さん自身がコンビニで働いているということで、
さらに面白味が増していると思います。
常に普通と狂気の間にいる私達。
大人になると就職するのが当たり前、
結婚するのが当たり前と自分たちに線を引くことで、
無理矢理社会の流れに乗ろうとする。
しかしそれで良いのか?
本当の自分とは?
哲学者ミシェル・フーコーも同じような事に悩み、
その事を本にしています。
自分が自分らしくあるために、
今一度自分を見直す良いきっかけになる本です。
素晴らしい内容でした。
P.S.2 レッスンのお休みです
1月は1日(日)と2日(月)です。
2月のお休みは無しの予定です。
P.S.3 SNS情報です。
Instagramは「Nuno Bettencourt (Extreme) Style Guitar」です。
Facebookは「John Frusciante (Red Hot Chili Peppers) Style Guitar」です。
Twitterは「Bootsy Collins (ex- James Brown Band) Style Bass」です。
岡崎市のCafe Kotiさんで新年らしくしてもらいました。
これで今年もさらに活気づいてきました。
さて、先日NHKで芥川賞ノミネート本について、
色々と考察される番組があり、
作家の高瀬隼子さんが出演されていました。
この本も紹介され内容が興味深かったので購入しました。
タイトルの反対をいく様な内容ですが、
大変ユニークで私も納得してしまいました。
必ずしも皆で仲良く食べるのが美味しいとはならず、
自分が好きな様に好きなものを食べた方が、
確かにごはんは美味しいと思います。
無理して集まって好きでもいない物を、
好きな振りをして食べておいしいと同調する。
これって結果的に自分が無いという事だと思います。
自分が無いって寂しいですね。
それでも社会では大事なことかもしれないと考えると、
複雑な気持ちになります。
このお話しとは関係ないですが、
以前の私はトレーニングのために何を食べるか考えていましたが、
ある日思ったのが”考える方がストレスで疲れる”と思いました。
考えるより食べたいものをしっかり食べる方が、
気分が良いと思いました。
そしてその方針に変えて食べ始めたら、
明らかに体が動くようになりました。
もちろん体重に増減はありませんでした。
ストレスって見えないので、
何が本当に大事か分からなくなります。
とても面白い本でした。
P.S.1 生徒さんを募集しております
日曜日 10:30~・11:15~
月曜日 17:45~・20:45~
水曜日 19:15~・21:30~
木曜日 18:45~・20:15~
土曜日 15:45~・19:15~
この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、
他の時間にも空きがあります。
お気軽にお問い合わせください。
なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。
P.S.2 レッスンのお休みです
1月は1日(日)と2日(月)です。
2月のお休みは無しの予定です。
P.S.3 SNS情報です。
Instagramは「Prince Style Guitar」です。
Facebookは「Funk Guitar History 2 on YouTube」です。
Twitterは「Funk Guitar History 2 on YouTube」です。
ギターの弦落ちをネック調整だけで直せるとのこと。
説明を聞く限りマジックの様な修正方法でしたが、
今日豊田市のロッキンさんから無事完了したとのこと。
明日がとても楽しみです。
さて、年末になって凄い本を読んでしまいました。
私は日頃から”多様性”を尊重していると、
さも理解したような感じで上から目線で許容していました。
これは本当の自分を明かしても周りに排除されないからで、
排除されてるということを前提には考えていませんでした。
全て自分の勝手な物差しで推し測っていました。
世の中に理解されない”欲”は間違っているのでしょうか?
食欲と睡眠欲に比べて性欲は中々人に話せません。
だからこそ自分の性癖が余計に分かりません。
自分の性癖と異なっても多数派にさえいれば排除はされません。
しかしそれで良いのでしょうか?
私はこの本で今までの価値観を根底から覆されました。
脳をグチャグチャにされた気分でした。
来年映画化されるということなので、
そちらも今から期待が膨らみます。
こんな凄い本に出合えるとは思ってもみませんでした。
最高です!
P.S.1 生徒さんを募集しております
日曜日 10:30~・11:15~
月曜日 17:45~・20:45~
水曜日 19:15~・21:30~
木曜日 20:15~・22:30~
土曜日 15:45~・19:15~
この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、
他の時間にも空きがあります。
お気軽にお問い合わせください。
なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。
P.S.2 レッスンのお休みです
12月は29日(木)と31日(土)です。
新年1月は1日(日)と2日(月)です。
P.S.3 SNS情報です。
Instagramは「Paul Jackson Jr. (ex-Michael Jackson Band) Style Guitar」です。
Facebookは「David Williams (ex-Michael Jackson Band) Style Guitar」です。
Twitterは「Prince Style Guitar」です。
私の座右の銘、
「失敗の無い人生は失敗だ」。
最近はこの言葉に突き動かされて
行動しているように思います。
特に自分のミスでないと余計に強く感じます。
そんな中でも常に学びの精神は忘れたくありません。
その学びの一つが”読書”。
先日読み終わったのはこの本。
窪美澄さんの直木賞受賞作。
5つの短編集で大変読みやすかったです。
現代の日常における人それぞれの心情が描かれていて、
どのお話しも”こういう人生もあるよな~”と、
自分の日常と重ね合わせて深くうなずきました。
こういった文学の本は内容が灰色の感じして、
それが私にはとても心地良いです。
自己啓発本や漫画では感じ取れない、
バッドエンド的な内容が、
私の人生へ学びを与えてくれていると思います。
これからも文学や哲学の本を沢山読んでいきたいです。
P.S.1 生徒さんを募集しております
日曜日 10:30~・11:15~
月曜日 17:45~・20:45~
水曜日 19:15~・21:30~
木曜日 20:15~・22:30~
土曜日 15:45~・19:15~
この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、
他の時間にも空きがあります。
お気軽にお問い合わせください。
なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。
P.S.2 レッスンのお休みです
11月は30日(水)です。
12月は29日(木)と31日(土)の予定です。
P.S.3 SNS情報です。
Instagramは「Al McKay (ex-Earth, Wind & Fire) Style」です。
Facebookは「David Williams (ex-Michael Jackson Band) Style」です。
Twitterは「Paul Jackson Jr. Style」です。
豊田市のジムで少しずつ調子を上げています。
真剣に試合に出ようか検討中です。
さて、女優さんの中でピカイチで人気のある作家さんが、
原田マハさん。
しかもやたらと美術に詳しい印象があったので、
1冊目は様子見で人気作の、
「本日は、お日柄もよく」を読んだところ、
大変興味深い内容だったので、
今回は思い切って美術ミステリーのこの本を読みました。
留学時ははボストン美術館の前に住み、
入場料も無料という環境にありながら全く生かせない、
お恥ずかしい知識量なのですが、
滅茶苦茶に面白かったです。
しかもフィンクションとノンフィクションが、
絶妙に織り交ざっているため、
何が本当で何がそうでないのか分からなくなり、
読みながらネットで調べながら読み進めました。
エンディングまでとても充実した内容で、
ピカソはもちろんの事、
アンリ・ルソーの「夢」は本当に見たくなりました。
美術における”前衛”とは何かも知れましたし、
こんなに楽しく美術が学べるとは思いませんでした。
超おススメしたい本です。
P.S.1 生徒さんを募集しております
日曜日 10:30~・11:15~
月曜日 17:45~・20:45~
水曜日 19:15~・21:30~
木曜日 18:45~・22:30~
土曜日 15:45~・19:15~
この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、
他の時間にも空きがあります。
お気軽にお問い合わせください。
なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。
P.S.2 レッスンのお休みです
10月は29日(土)と31日(月)です。
11月は30日(水)の予定です。
P.S.3 SNS情報です。
Instagramは「Kool & The Gang Style」です。
Facebookは「Kool & The Gang Style」です。
Twitterは「夜に星を放つ」です。