ブログ

ギターのトレモロ・スプリングの掛け方を考える

日付 : カテゴリー : 日記

皆さんはトレモロ・スプリングについて、

考えたことがありますか?

多分トレモロ・スプリング自体は、

各メーカーから素材にこだわって、

沢山発売されているので、

色々と検討したことがあると思います。

それではそれをどうやって掛けていますか?

3本掛けですか?5本掛けかもしれませんね。

それも大事だと思いますが、

今回は掛け方のアイデアです。

多分多くの方がこのようにしていると思います。

一般的な掛け方

1弦側も6弦側もきれいにスプリングを、

並べて張っていると思います。

しかしこれだと少し疑問があります。

1弦と6弦の引っ張る力は同じだと思いますか?

実際に引っ張れば分かると思いますが、

6弦側の方が強いです。

つまりこれでは見た目は美しいかもしれませんが、

張力バランスはズレている訳です。

ズレたままでアーミングすれば、

当然1弦と6弦の動く距離が異なるので、

音程も異なるわけです。

そこで6弦側を強く引っ張りバランスを取ります。

テンションを考えた掛け方

こうすればバランスよく音程が取れたまま、

アーミング出来る訳です。

もちろん大きく異なるわけではありませんが、

違いは十分感じられると思います。

特に低音弦側のアーミングがやりやすくなります。

これはJeff Beckのアイデアのようで、

多くのギタリストが採用しています。

私もこちらに変えてからピッチが取りやすくなりました。

もしアーム奏法にこだわるなら、

ぜひこの斜め掛けにしてみてください。

アーミングが楽しくなりますよ。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

5月は29日(木)と31日(土)がお休みです。

6月は30日(月)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Mark Adams Style Bass”の演奏」です。

Facebookは「”第ゼロ感” on You Tube」です。

Twitterは「”Bossa Nova Style Ukulele”の演奏」です。

このページトップへ