ブログ

シングルサイズ・ハムバッカーならオートタップに

日付 : カテゴリー : 機材

恥ずかしながらエレキ・ギターのリアで、

シングル・ピックアップを鳴らすと、

トーン・コントロールが必要で、

常に設定を変えるのが面倒でした。

加えてもう少しドライヴ・サウンドが欲しかったので、

シングルサイズのハムバッカーに変更しました。

替えた当時はリア・サウンドが思い通りになったので、

とても満足していたのですが、

センターとリアのミックスの事を考えておらず、

今になってどうしようと思っていました。

早速豊田市のロッキンさんに相談したら、

比較的容易に変更出来そうだということなので、

今日変更してもらってきました。

配線等は苦手なのでリペアマン頼みです。

初めてJ.W.Blackの中を見ました。

ピックガード内部

さすが伝説のマスタービルダー。

要所要所にサインがあるのがカッコいいです。

この方のクラスになると偽造品が出たりするので、

防止策としても意味があるようです。

コンデンサは予想通りオレンジドロップ。

200Vな事も興味深いです。

お願いしたことはセンターとリアのミックスを、

オートタップにしてミックスする事。

ハムバッカーなのでシングルに出来るのですね。

望み通りの完璧なサウンドになりました。

皆様も購入時に色々検討されないと、

私の様に後になって作業が必要になります。

お気を付けください。

さあ、レコーディングです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

4月は30日(水)がお休みです。

5月は29日(木)と31日(土)がお休み予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Jeff Beck Style Guitar 2”」です。

Facebookは「”Down To The Nightclub?” on You Tube」です。

Twitterは「”私とは何か「個人」から「分人」へ”の感想」です。

最高峰のギターアンプDumble Ampをエフェクター1台で

日付 : カテゴリー : 機材

最高峰のエレキギターアンプDumble Amp

しかしながら音に統一性があるわけではなく、

機材や年代によって色々と異なっているようです。

私にとってのダンブル・サウンドと言えば、

ラリー・カールトンロベン・フォードの音。

つまりDumble Overdrive Specialの音を指します。

ただ今まではあまり関心がありませんでした。

2人ともコンサートでそれを使っていてもいなくても、

彼らの音がちゃんと出ていたからです。

それが先日YouTubeからあるエフェクターから、

ダンブル・サウンドが聴こえてきたのです。

調べてみたらVertexという会社から発売されている、

Ultra Phonix MKllでした。

Ultra Phonix MKll

今までダンブル・ライクなエフェクターは、

山ほど発売されていますが、

特に何も感じてきませんでした。

しかしこのサウンドだけは耳に残ったのです。

そこで初めてダンブル・サウンドを求めた、

エフェクターを購入しました。

面白かったのは始めはあまりにも普通の音で、

ハズレを買ったかと思ってしまいました。

実は新品なので電源を入れてから、

少しバイアスをかけなければいけなかったようです。

数時間後にあの音が出ました。

ダンブル・サウンドの定義は人によって異なりますが、

ハムバッカーのギターとFender Ampで、

満足のいくダンブル・サウンドが出たと思いました。

国内でVertexは超マイナーな会社のようですし、

過去にやらかした事のある人が作っていますが、

とても良い商品だと思います。

最後にネットを見る限り、

超高額で誰も買えないというイメージがありますが、

昔は120万円くらいで普通に注文出来て、

一般人でも買えたはずです。

当時から私は興味が無かったので、

価格表も捨ててしまいましたが、

職人気質なだけであって嫌な人でもないです。

納期はとんでもない事になっていましたが…。

今や伝説のアンプとなってしまっていますが、

私個人としては極上サウンドは、

腕が7割・機材が2割・運が1割で奏でるもので、

ダンブルに敬意を表しながらも、

常に機材に頼ることなく、

良いサウンドが出せればと思います。

それにしても良いエフェクターです。

超気に入りました。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

4月は30日(水)がお休みです。

5月は29日(木)と31日(土)がお休み予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Jeff Beck Style Guitar 2”」です。

Facebookは「”Down To The Nightclub?” on You Tube」です。

Twitterは「”私とは何か「個人」から「分人」へ”の感想」です。

これだ!私にとってのPick Stickの使いかた

日付 : カテゴリー : 機材

以前紹介したPick Stickですが、

私なりの使いかたを見つけました。

Pick Stick

ピックの両面に着けるのではなく、

片側に着けます。

私は親指と人差し指でピックを持つので、

親指側にPick Stickを合わせます。

人差し指はフリーの状態になります。

これで何が起こるかと言うと、

私は人差し指でライトハンド奏法をします。

その際に親指でピックをコントロールして、

親指と中指の根元で保持します。

そこへの移動がPick Stickがあると、

とてもスムースに移動できるのです。

もちろん無くても出来ますが、

明らかに安定して行き来が出来ます。

他にもスラップの様なピッキングの際も、

弦をしっかりつかむことが出来ます。

特殊な物なので正解は無いと思いますが、

私の使いかたはこうなりました。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

4月は30日(水)がお休みです。

5月は29日(木)と31日(土)がお休み予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Jeff Beck Style Guitar 2”」です。

Facebookは「”Down To The Nightclub?” on You Tube」です。

Twitterは「”私とは何か「個人」から「分人」へ”の感想」です。

Bassの弦は裏通しがデフォルトでも表通しの方が…

日付 : カテゴリー : 機材

以前から知ってはいたのですが、

弦を替えるタイミングで試したいことがあり、

後手に回ってしまいました。

Jazz Bassは裏通しするイメージが無かったので、

弦を表通して通していましたし、

モダンなサウンドに合うと思っていました。

しかしプレシジョン・ベースは

トラディショナルなサウンドを目指すので、

裏通しの方が合うと思っていました。

しかし今回プレシジョンベースを裏通しして、

イメージとは全く異なることが分かりました。

弦を表通し

弦を表通しするとモサッとした感じが無くなり、

何とも言えぬ芳醇なサウンドになったと思いました。

それでいてモダンなサウンドになった訳でもなく、

ちゃんとプレベの持ち味を失っていません。

加えてトーンコントロールに幅が広がり、

半分に抑えるとプレベの良い感じになります。

裏通しではこうはならなかったので、

とても気に入りました。

実際ヴィンテージのプレベを使うプロも、

ほとんどが表通しにしています。

今のところは裏通しにする理由が無くなったので、

これから全てのベースを表通しにしようと思います。

良い経験になりました。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

4月は30日(水)がお休みです。

5月は29日(木)と31日(土)がお休み予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Jeff Beck Style Guitar 2”」です。

Facebookは「”Down To The Nightclub?” on You Tube」です。

Twitterは「”What Is Hip?” on You Tube」です。

おっ、驚いた!チューニングが安定した Dynaguide

日付 : カテゴリー : 機材

最近はJeff Beck奏法に余念がないのですが、

少し困ったことがありました。

私の中でJeff Beckと言えばアーム奏法。

かなり過激に使うのですが、

どうしても1&2弦のチューニングが安定しません。

いっそローラー・ナットにでもと考えたのですが、

そんな時にDynaguideのストリングガイドを見つけました。

まさに1&2弦だけに作用して破格の値段。

他にも様々なストリングガイドがありますが、

一番自分の考え方にマッチしていたのがコレでした。

元はカモメ型のストリングガイド。

かもめ型ストリングガイド

今回のDynaguideのストリングガイドに変更。

Dynaguideのストリングガイド

見た目が変わったので違和感はありますが、

派手ではないので時期に慣れると思います。

重要なのはチューニングの精度ですが、

希望通り全く狂わなくなりました。

特に2弦が安定したのは驚きました。

アーミングしても全く問題ありません。

ネット感想ではサウンドが変わるとありましたが、

私はサウンド変化を感じませんでした。

それよりチョーキングの方が変化を感じました。

弦のテンションが少し柔らかくなる様で、

それを練習で感覚を身につけなければなりませんが、

これも全く問題にはならないでしょう。

Dynaguideのおかげで劇的にチューニングが安定しました。

もう一つのストラトにもこれに変更しようと思います。

アーム奏法を多用される方には超おススメの商品です。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 17:00~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・18:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

3月は29日(土)がお休みです。

4月は30日(水)がお休みの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Jeff Beck Style Guitar 2”」です。

Facebookは「”What Is Hip?” on You Tube」です。

Twitterは「”What Is Hip?” on You Tube」です。

立て続けに弦が切れて大騒ぎ String Saver

日付 : カテゴリー : 機材

先日経年劣化で壊れた看板タイマーですが、

おかげさまで問題無く作動しています。

タイムスイッチ

ただ接続線のつなぎ方なんて全然わからず、

間違えたら火を噴くんじゃないかと、

ここ数週間冷や冷やしていました。

もうちょっと工業系も勉強しておけば良かったです。

さて、久し振りにYouTube動画をアップしようと、

ギターを練習しているのですが、

1日で2回も弦を切ってしまいました。

いつもはカッティングの切れ味を押さえ、

弦が切れないように気を付けているのですが、

練習過多になるとつい全力で弾いてしまいます。

ストラトのプレス型サドルは弦が切れにくいのですが、

ブロック型サドルは簡単に切れてしまいます。

そこで久し振りにString Saverを使う事にしました。

String Saver

今から30年前にRoss Boltonに紹介してもらい、

Bostonに帰ってすぐに購入した記憶があります。

一気に弦が切れなくなってご機嫌でした。

しかし少しだけ欠点があります。

材質が柔らかいので時間が経つと、

弦との接点が弱くなり、

サステインが激減してしまいます。

1年に1回位は替えないといけません。

そこで考えた結果今回は1弦だけ装着することに。

最近は見た目も意識してか、

他のサドルと見分けがつきにくくなりました。

明日これでレコーディングします。

最近流行りのCory Wongのプレーが好きで、

弦が切れやすい人には超おススメの商品です。

さあレコーディング頑張るぞ!

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

3月は29日(土)がお休みです。

4月は30日(水)がお休みの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Jeff Beck Style Guitar 2”」です。

Facebookは「”String Saver”」です。

Twitterは「”String Saver”」です。

Pickがずれてきたらどうしよう? Pick Stick

日付 : カテゴリー : 機材

ギターやベースでピックを使う事があると思います。

その時にピックがズレて困ったことはありませんか?

私はカッティングの時にズレて困ったことがありました。

当時の私の解決法は”気合い”(笑)!

ズレないようになるまでひたすら練習しました。

おかげで今は汗で滑るという事すらもありません。

実際生徒さんには必ずピタッとはまるところがあるから、

そこを探し続けて欲しいと言っています。

しかし気が付けばピックが進化して、

滑り止め素材で作られている物が多数あります。

もちろんこれもアリだと思います。

しかし必ずしも誰もが練習や素材で補えるとは限りません。

そこで紹介したいのがPick Stickです。

Pick Stick

使いかたは超簡単。

ピックスティックのシールをピックに貼るだけです。

確かにピタッとズレなくなります。

これはこれで良いアイデアだと思います。

これだけ聞くと初心者用と勘違いされそうですが、

そうではありません。

プロのギタリストも使っています。

使う理由はアームを多用すると、

ピックを持つのが不安定になるんです。

私も現在Jeff Beckの奏法を勉強しているので、

アームを使いながらピックで安定して弾く事に、

試行錯誤を繰り返しています。

そんな時にPick Stickを使うと、

脱力しながらピックを持つことが出来る様になります。

もちろん何でも物に頼ることが良いとは思いませんが、

こんな物を使う事で気分良く、

ミュージックライフを送れるかもしれません。

1000円もしないので、

一度くらいは挑戦してみてはいかがでしょうか?

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

3月は29日(土)がお休みです。

4月は30日(水)がお休みの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Jeff Beck Style Guitar 2”」です。

Facebookは「”Jeff Beck Style Guitar 2”」です。

Twitterは「地面士たち」です。

練習時間の効率を上げるための3又電源分配ケーブル

日付 : カテゴリー : 機材

以前から高周波治療器が欲しくて、

アマゾンの在庫確認をしてから注文したのですが、

予定日になるたびに日程変更メールが来ること3回。

さすがにおかしいので電話で問い合わせると、

ひたすら謝罪の返答が…。

いつ発送されるのか聞いても分からないとのこと。

どうしましょ?

さて、最近はギターの練習で、

Soul DrivenEP Boosterを併用したくて、

毎回2つのACアダプターを繋いでいたのですが、

面倒になってきました。

そこで電源分配ケーブルを検索すると数百円で買えるので、

早速購入しました。

電源分配ケーブル

音が変わらないか少し心配していましたが、

全く問題無く使うことが出来ました。

今はJeff Beckの奏法を勉強しているので、

どうしても2つのエフェクターが必要でした。

おかげで習得時間も短縮されつつあります。

小物商品ではありますが、

私には重要なアイテムなのでした。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

2月はお休み無しです。

3月は29日(土)と31日(月)がお休みの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Jeff Beck Style Guitar 1”」です。

Facebookは「”Jeff Beck Style Guitar 1”」です。

Twitterは「”Jeff Beck Style Guitar 1″」です。

初めてヘッドフォンのイヤーパッドを替えることに

日付 : カテゴリー : 機材

今までヘッドフォンは幾つも購入してきました。

しかしながら今回初めてイヤーパッドを、

交換しなければならなくなりました。

時代の流れなのかもしれませんが、

今までのヘッドフォンのイヤーパッドは、

本革製だったので全く劣化しなかったのですが、

最近のイヤーパッドは人工の革なので、

簡単に劣化してしまいます。

早速メーカー検索するとなんと廃盤商品…。

数年で廃盤だなんて…。

それでもなんとかネットで右側だけ発見。

イヤーパッド

結局背に腹はかえられず右側を2つ購入。

見た目は変ですが音に変化は無いので…。

イヤーパッド交換

これで交換完了と思いきや、

このままでは数年後にまた同じことが起こります。

そこでイヤーパッドのカバーなるものを見つけ、

サイズを測って注文し購入しました。

イヤーパッドカバー

決して高価な物ではありませんが、

カバーのカバーを買うなんて変な感じです。

色々思うところはありますが、

これで当分は問題無く使えそうです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

2月はお休み無しです。

3月は29日(土)と31日(月)がお休みの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Jeff Beck Style Guitar 1”」です。

Facebookは「”Jeff Beck Style Guitar 1”」です。

Twitterは「”Jeff Beck Style Guitar 1″」です。

絶妙のセンターピックアップ True Velvet / DiMarzio

日付 : カテゴリー : 機材

前回のトレモロ・ユニットをリプレイスし、

センター・ピックアップも交換しました。

Fender Stratocaster

ピックアップは初めてDiMarzioを選択。

理由はハイラム・ブロックのギターに、

True Velvetが乗っていたから。

本当はBlue Velvetなのですが廃盤で、

リニューアルされたのがコレ。

True Velvet

ネットだと不評ですが、

実際はそんなことは全く無く、

希望通りのサウンドでした。

純シングルでありながらパワーがあり、

H-S-Hの配置である私のギターにはバランスが良く、

ローノイズで少しマイルドなサウンド。

ハムバッキングとシングルのタップの場合は、

これがさらにバランス良く鳴ってくれます。

これでこのギターはほぼ完璧になったのですが、

やはりブロックサドルは少し硬質なサウンドなので、

数か月後にプレス・サドルに変更しようと思っています。

ただブロック・サドルはドライブ・サウンドと相性が良く、

少し気に入っているところもあります。

最後にブリッジやピックアップの交換は、

熟練のプロの方に任せた方が良いと思います。

ネットでは自力交換をよく見かけますが、

とてもサウンドが整うとは思えません。

ブリッジであればサイズ等が同じであれば、

交換するだけだと思われがちですが、

全くそんなことは無く、

微調整によってサウンドや操作性が大きく変化します。

私の場合であればリペアマンにお願いして装着。

その後、私と二人で弾きながらさらに微調整。

最後に1週間弾き込んで最終調整を行います。

ここまでに2週間はかかります。

正直ここまでやらないとギターの鳴りは引き出せないです。

皆さんも手間やお金を惜しまず、

時間をかけてプロに装着してもらうことをお勧めします。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 11:15~・12:00~

月曜日 18:30~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 18:00~・21:45~

土曜日 16:30~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

1月は1日(水)、2日(木)、3日(金)がお休みです。

2月はお休み無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Facebookは「”Diminished Scale Outside Licks”」です。

Twitterは「”水車小屋のネネ”の感想」です。

1 2 3 4 5 21

このページトップへ