ブログ

やっと見つけた!鉄弦のギターの満足のいく録り方

日付 : カテゴリー : 機材

今日は岡崎市のアルペンへ。

試合前のエネルギー補給にGel 100を購入。

少しずつ体力回復の生活に入ります。

さて、以前から満足のいく音で録れない、

鉄弦のアコースティックギター。

ナイロン弦のギターと違って硬質なサウンドが、

上手く処理できずにずっと困っていました。

そんなある日に生徒さんのレコーディングで、

私の使うマイクと異なるマイクで録る機会がありました。

すると驚いたことに生徒さんのギターサウンドが、

私のより明らかに良かったのです。

その生徒さんが聴いて明らかに分かるほどの差でした。

そこで今まで使っていたマイクをやめて、

このマイクにしてみました。

それがNEUMANNのKM184です。

KM184

今までの1/3の価格のマイクです。

録ってすぐにピーンッときました。

今までのマイクよりサウンドが柔らかいです。

そして今度は録る位置をコントロールすると、

12fの位置では空気感が足りず、

14fの位置で初めてイメージしていたサウンドに。

16f以上だとモコモコになるので、

本当に14fジャストに設定となりました。

その後フィンガーピッキングで録りましたが、

泣きそうなくらい素敵なサウンドになりました。

フラットピックで録っても空気感があり、

優しいサウンドになりました。

まさかマイクを替えてここまでサウンドが変わるとは、

全く予期せぬ出来事でした。

あくまで私的な見解ですが、

ラージダイアフラムのマイクで録る、

ギターサウンドは繊細過ぎて好みではなかったようです。

本当にレコーディングって難しいです。

まだ鉄弦のライン録音はここまで満足していないので、

もう少し研究が必要のようです。

いずれにせよやっと鉄弦の苦手なサウンドから、

解放されました。

最高の気分です。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

9月は24日(日)です。

10月は無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「生徒さんの演奏で”ロックギター#2”」です。

Facebookは「Legato Style Guitar 2」です。

Twitterは「Ben Eunson Style Guitar Minor Ver.3」です。

ピッキング・ニュアンスで中域の位置は人それぞれ異なる

日付 : カテゴリー : 機材

キックボクシングの試合が近いです。

岡崎市の七所神社は急勾配の長い階段が通り道。

強い負荷がかけられるので今日も駆け上がりました。

疲れますが効果抜群。

一瞬にして子鹿の足になります。

さて、以前購入したSoul Driven

大好きなAllen Hindsモデルです。

始めはAllenと同じ設定にしてみました。

Alle Hinds初期設定

中域がグッと持ち上がって気持ち良く歪みます。

ところがレコーディングをして気付いたことがあります。

どうもサウンドがモタモタした感じになるんです。

始めは弾き方が良くないと思い、

色々なフィンガリングのタッチや、

ピッキング・ニュアンスを検討してみましたが、

モタモタした感じを消すことは出来ませんでした。

そこで思い切って自分の耳だけに頼って、

今一度エフェクターのセッティングを検討してみました。

するとほぼ同じようなセッティングになったのですが、

Soul Drivenの特徴でもあるMid Boostの位置は、

センターになったのでした。

新たなMid Boostの位置

中域の周波数の位置を変更したことで、

一気にモタモタ感が無くなりました。

まさかエフェクターの設定に違いがあるとは、

全く思ってもみませんでした。

私は生徒さんに常々言っていることがあります。

”腕が7割、楽器が2割、運が1割”

これがギターサウンドを作っていると、

私は思っています。

まさか2割の楽器に注目するとは…。

たまには楽器に頼ることも忘れてはいけませんね。

勉強になりました。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

9月は24日(日)です。

10月は無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「生徒さんの演奏で”ロックギター#2”」です。

Facebookは「Legato Style Guitar 2」です。

Twitterは「Ben Eunson Style Guitar Minor Ver.3」です。

ゲインを微調節するだけでベースが色々なジャンルに対応出来る

日付 : カテゴリー : 機材

今日も岡崎市のバローでお買い物。

時期のせいなのかトマト、ブロッコリー、

小松菜が異様に高い。

生命線の野菜達の高騰はキックボクシングにも、

大きく影響するので、

早急に他の素材でビタミン補給しないと…。

厳しい世の中です。

さて、以前レコーディングした音源に気になることがありました。

それはベースのサウンドです。

ロックな曲にマーカス・ミラーの様な、

ドンシャリ・クリア・サウンド。

悪くはないですがロックにマッチしているとは言い難いです。

プレベを使ってみましたが同じ様な印象を受けました。

そこで見直したのがダイレクト・ボックスです。

TDC-YOU Bass DI

私のD.I.にはGainがついています。

これをゼロにして後で軽くサチュレーションを掛けていました。

それを止めてGainをゼロ・1・2という設定を設けました。

ゼロはもちろんマーカスの様なサウンドが欲しい時。

フュージョン系ですね。

1の設定でほとんどのジャンルを使います。

1でスラップをしても歪んだりはしません。

ただ十分ファットなサウンドに化けます。

2で希望したロック色の強い音楽が出来ます。

よ~く聴けば少しだけ歪んでいます。

この後にDTMのサチュレーション・プラグインで、

曲に合わせて歪みを付加します。

太さと歪みが両立出来ます。

1と2を多用する事で、

現代に必要とされているサウンドになりました。

本当に少しの設定の違いですが、

大きくサウンドが変化しました。

ちなみにプレベではGainを2と3にします。

これでトラディショナルなR&Bにも対応出来ます。

今までは低音が歪むと聴こえづらくなるという、

勝手な決めつけでベースをあまり歪ませませんでしたが、

これからは積極的にGainを足していこうと思います。

良い勉強になりました。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

9月は24日(日)です。

10月は無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「生徒さんの演奏で”ロックギター#2”」です。

Facebookは「Legato Style Guitar 2」です。

Twitterは「Ben Eunson Style Guitar Minor Ver.3」です。

クラシックギターだって見えないお洒落をしたい

日付 : カテゴリー : 機材

今日の豊田市のジムでは少し緩くトレーニングしました。

毎日ゴリゴリにやるとさすがに疲れが取れません。

明日には疲れが取れているといいなぁ~。

さて、クラシックギターというものは、

基本的にサイド・ポジション・マ-クがありません。

もちろん指板上にもポジション・マークもありません。

だから私の様な根性無しはよくロストしてしまいます。

そこでギターを製作してもらってから、

オプションでサイド・ポジション・マークを付けてもらいます。

今回訳あってフクオカギターを豊田市のロッキンさんで、

サイド・ポジションマークを付けてもらいました。

素材はチューナーに合わせて、

パールにし飴色になるように無色で塗装してもらいました。

想像以上に大変な作業だったようですが、

そのかいもあってとても綺麗に仕上げてくれました。

サイド・ポジション・マーク

角度によって見え方が変わるところがとてもグッドです。

お客様からは見えませんし私だけのこだわりですが、

今回は見えないお洒落にも気を配ってみました。

とても気に入っています。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

9月は24日(日)です。

10月は無しの予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「Legato Style Guitar 2」です。

Facebookは「生徒さんの演奏で”少年時代”」です。

Twitterは「Neo Soul Guitar Phrase Recipe -Blues 5- 」です。

ウルフトーンの改善策が素敵なハウリング対策に

日付 : カテゴリー : 機材

1本1本丁寧に職人さんが作り上げるギターは、

どうしても時々ウルフトーンというものが出てしまいます。

バイオリンやチェロ等はよくこの現象に悩まされます。

私のEchizenn Guitarもご多分に漏れず、

最近200Hzあたりにウルフトーンが出る様になってしまいました。

そこで豊田市のロッキンさんに対策をお願いしました。

まずはトップ板に樹脂を張り付けてもらいましたが、

少しだけ緩和された程度でした。

そこでもっと改善するために、

サウンドホールカバーをつけてくれました。

これでだいぶ解消されましたが、

最終的に個人的には気になってしまったので、

結局断念してしまいました。

こればかりは仕方ないです。

そこで近日中に越前さんの所へ持って行くことになりました。

それでも今回良い事が無かったわけでもありません。

今回サウンドホールカバーをわざわざ私のために、

和柄で制作してくれました。

サウンドホールカバー

しかもプロトタイプという事で無料で頂いてしまいました。

とてもお洒落なサウンドホールカバーなので、

ウルフトーンが解消されたら、

早速コンサートで使ってみようと思います。

悪い事ばかりでもなかったです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

8月のお休みは無しになりました。

9月は24日(日)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「Legato Style Guitar 2」です。

Facebookは「生徒さんの演奏で”少年時代”」です。

Twitterは「Ben Eunson Style Guitar Minor Ver.2」です。

テレキャスター特有のジャリジャリ感を押さえてチューニングもバッチリサドル

日付 : カテゴリー : 機材

岡崎市の龍北運動場でランニング。

とてもランニングコースが充実しているので、

12㎞走ったのですが気分良く走り切れました。

どんどん下半身を鍛えていこうと思います。

さて、Nash GuitarsのT63にIn-Tuneを搭載していたのですが、

どうしても1&2弦のギラつくサウンドが気になったので、

Gotoh SW-3へ変更しました。

Wilkinson SW-3

なぜこれになったかというと、

Suhrのテレキャスターは全てこれが搭載されています。

そしてSuhrのテレキャスターのピックアップ特性として、

テレキャスター特有のジャリジャリする高音を、

しっかり押さえてあるというのです。

私見ではSuhrはそこを考えてSW-3を採用していると思ったので、

思い切って替えてみました。

Gotoh SW-3

やはり思った通りでした。

ジャリジャリ感が押さえられています。

そしてサステインがIn-Tuneより長く感じられます。

荒れた感は薄まりまとまりが良くなっています。

オクターブチューニングも調整出来て、

In-Tuneより各サドルの密着感が薄くなっています。

小さなことですがサウンドに影響していると思います。

まだ新品なので少しギラつくところがありますが、

経年変化で落ち着くはずです。

やっと自分の中で納得のいくサドルを見つけました。

簡単に替えられるので超おススメパーツです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

8月のお休みは無しになりました。

9月は24日(日)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「Legato Style Guitar 2」です。

Facebookは「生徒さんの演奏で”少年時代”」です。

Twitterは「Ben Eunson Style Guitar Minor Ver.2」です。

ソプラノ・ウクレレにもストラップピン装着しました

日付 : カテゴリー : 機材

先日友人(小学6年生)がタイ旅行から帰国しました。

今回は初タイ国ということでしたが、

観光ビザではあったものの、

しっかり海外経験をしてきたようです。

幼少期での海外経験がこれからの時代は、

とても重要になるので良い3週間だったと思います。

私は留学してたのが今でも良い経験になっています。

ただの観光にするのか人生の経験につなげるかは、

これからの人生に大きな意味があると思います。

海外を視野に入れられる大人になって欲しいです。

さて、先日テナーウクレレにストラップピンをつけました。

おかげさまで大変調子が良く、

コードを弾くのがスムースに出来る様になりました。

しかしソプラノ・ウクレレは必要ないと思って、

何もつけずに弾いていました。

それが最近バランスが悪い事に気が付いたので、

今回豊田市のロッキンさんでつけてもらいました。

カラーはウクレレのペグとそろえました。

ペグと同色

お客様には見えないところですが、

自分には見えるのでこだわってみました。

今回を機にストラップを新調しようかと思ったのですが、

なんとテナーウクレレと同じ長さにすると、

とても調子が良いのでこのままいくことにしました。

ストラップピン

早速弾きまくっていますが、

とても調子が良くスムースです。

皆さんにもお勧めしたいパーツです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

8月のお休みは無しになりました。

9月は24日(日)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「Legatu Style Guitar 2」です。

Facebookは「生徒さんの演奏で”少年時代”」です。

Twitterは「Ben Eunson Style Guitar Minor Ver.2」です。

重みのある内容の濃いプラグイン IR-L Convolution Reverb

日付 : カテゴリー : 機材

エアコンをつけずに起きたら、

熱中症にかかっていました。

軽度ではありますがビックリしました。

岡崎市も暑いです。

皆さんお気を付けください。

さて、以前から持っていたのですが、

特に気にならなかったので、

今日まで使わなかったのがこのプラグイン

IR-L Convolution Reverb

特徴はズバリ”IR”(インパルスレスポンス)。

今回の場合はHallとかRoomとかのアバウトな感じでなく、

どこどこのコンサートホールをデジタル再現したリバーブ。

例えばYork Minster教会のリバーブとか、

JMCスタジオのリバーブなど固有名詞で、

リバーブの種類を選択出来ます。

そして何よりサウンド・クオリティーですが、

ゴージャスです。

濃く深い感じがします。

特にRoomのリバーブ群は秀逸です。

今まで使っていたルームは薄く掛けると、

どうもペラペラな感じがしていて、

どこかで妥協していました。

IR-Lにはそれがありません。

気持ち良くRoomが響いてくれます。

もちろん全ての楽器に使うと、

アンサンブル・バランスがイマイチになってしまいますが、

とても使い続けたくなるプラグインでした。

これからどんどん使っていこうと思います。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

8月は30日(水)と31日(木)です。

9月は24日(日)と30日(土)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「生徒さんの演奏で”少年時代”」です。

Facebookは「Legato Style Guitar 1」です。

Twitterは「汝、星のごとく」です。

生徒さんにアレンジングを委ねると新たなアイデアが…

日付 : カテゴリー : 機材

今日はチートデーということで、

岡崎市のバローで牛肉のバラ肉を買って、

牛丼をお腹いっぱい食べました。

とても美味しかったです。

さて、以前から研究している、

ウクレレのためのアンサンブルですが、

自分なりに良くなってきたので、

今度は生徒さんに委ねてみました。

ウクレレでメロディーとコードリズムを弾いてもらい、

そこに曲に合いそうな楽器を選んでもらいます。

生徒さんが選んだその楽器を私が演奏して、

アンサンブルを完成します。

私が楽器に意見はしません。

そうすることで私の想像を超えた音楽になります。

先日ウクレレにベースを入れるというアイデアがあり、

フレットレス・ベースとウクレレ・ベースを使って、

4テイク録ってみました。

フレットレス・ベースにはNordy Muteを使い、

ウクレレ・ベースにはZoom A3を使いました。

A3

特にA3は以前より使い方を進化させて、

アップライト・ベースのIRとのMixを最小限にし、

ウクレレ・ベースなんだけどファットな感じを表現。

個人的にはこの音が一番良いと思ったのですが、

生徒さんが選んだのはフレットレス・ベースでした。

こういった自分と異なるアイデアが、

私にはこれから必要な異なるアイデアなのでもちろん採用。

次回はこのベースも2種類のテイクを録って、

新たな楽器である鉄琴っぽい音を重ねる予定です。

私のアイデアと異なることばかりで、

とても楽しいです。

こういったことから生徒さんが、

他の楽器にも興味を持ってくれたら幸いです。

頑張ります!

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

8月は30日(水)と31日(木)です。

9月は24日(日)と30日(土)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「生徒さんの演奏で”少年時代”」です。

Facebookは「Legato Style Guitar 1」です。

Twitterは「Legato Style Guitar #8」です。

妖精がみのもを飛んでいる様なサウンド Fukuoka Guitars

日付 : カテゴリー : 機材

7月は色々な事が重なり、

かなりストレスフルな日々でした。

それでも目標の10㎏の減量は出来たので、

良かったと思っています。

2ヶ月で出来たので自分で褒めてあげたいです。

今度は1ヶ月で筋肉をつけていきたいと思います。

出来るかな?

さて、Echizenn Guitarにウルフトーンが出てきたので、

豊田市のロッキンさんで調整してもらっています。

その間はナイロン弦のギターが無いので、

3年振りにFukuoka Guitarsのギターを出してきました。

Fukuoka Guitars

多くの方が聞かない名前かもしれません。

それはそうです。

今はご本人がほとんどギターを製作していらっしゃらないので、

持っている方もごく少数だと思います。

しかしながら知る人ぞ知るギターなので、

トッププロの多くの方が持っています。

一番有名なのはトニーニョ・オルタ氏でしょうか。

小野リサさんに至っては2本持っています。

オーソドックスなルックスなので、

見ても何が凄いのかピンとこないと思います。

小学生の生徒さんには、

「このギター、おじいさんが持ってる!」

って言われてしまいました。

それでも弾きやすさとサウンドはピカイチです。

細部にわたってこだわりが見られます。

私はこのギターで初めてジャーマン・スプルースを、

トップ板に選びました。

当時はシトカ・スプルースと何も変わらないからと、

勝手に思っていたのですが、

フクオカさんに薦められ使ってビックリしました。

とんでもなくクリアで反応の良い音がしました。

フィンガーピッキングにこれ程はまると思いませんでした。

他にもネックに角度が付けてあり、

ハイポジションの弦高が信じられないくらい低く、

弾きやすくなっています。

それでいてちゃんと音にテンション感もあるのですから、

信じられません。

塗装が薄いのも好印象でピッキンングの位置はすでに、

塗装が剥がれてきています。

そして極めつけはサウンドです。

今までにないサウンドで、

しっかりとボディーが鳴っているのも感じられ、

ネックにも心地良い振動が伝わってきます。

3年弾いていなかったので、

始めはモコッとしたサウンドになっていましたが、

1週間もすれば元に戻り、

改めてたまらなく良いギターだという事を再認識しました。

個人的にはボサノバを弾く時は、

特に威力を発揮する最高のギターです。

P.S.1 生徒さんを募集しております

日曜日 10:30~・12:00~

月曜日 17:45~・19:15~

水曜日 18:30~・21:30~

木曜日 19:30~・20:15~

土曜日 15:45~・19:15~

この時間はあくまでこちらの希望時間ですので、

他の時間にも空きがあります。

お気軽にお問い合わせください。

なお無料体験レッスンの日時とは関係ありません。

P.S.2 レッスンのお休みです

7月は29日(土)と31日(月)です。

8月は20日(日)、30日(水)と31日(木)の予定です。

P.S.3 SNS情報です

Instagramは「Legato Style Guitar 1」です。

Facebookは「Slack-key Style Ukulele」です。

Twitterは「流浪の月 」です。

1 2 3 4 5 18

このページトップへ